こんにちは、とんび母さんです🐦
バリュー平均法実験の第二弾です!
前回は2025年1月〜9月の基準評価額で計算しましたが、今回は2024年1月〜12月の月初日基準評価額をもとに計算してみました。
今回も「簡易バリュー平均法」を採用。
結果はーー

- 簡易バリュー平均法 約3,837,000円( +9%)
- ドルコスト平均法 約3,844,000円( +9.5%)
- 一括投資 約4,502,000円( +28%)
(※年間投資額はどれも 3,510,000円です)
なんと!前回(2025年1月〜9月)の結果と真逆になりました。
実は私、前回ちょっと納得していなかったんです。
「バリュー平均法って、面倒なだけで実は強いんじゃない?」って思っていたのですが…
今回の表をじっくり見てみたら、やっと分かりました。
前月より下落していたとしても、年初からは上昇している局面では「2倍投資」をしてしまうから、成績が不利になるんですね。
なるほど!確かに、上昇相場では「一括>ドルコスト平均法>バリュー平均法」になりやすいわけです。
とはいえ、これも再現性はないんですよね。
相場次第で、どの手法が有利になるかは全く違ってくる。
さぁ、あなたならどうしますか?笑
そして、何を信じますか?笑

