🧪投資実験

簡易バリュー平均法 vs ドルコスト平均法 vs 一括投資|オルカンで試してみた

こんにちは、とんび母さんです🐦

積立投資のやり方に「バリュー平均法」というものがあるのだと知りました。

目標の成長曲線を設定して、安いときは多めに買い、高いときは控えめに買う(あるいは売る)、というやり方。
画期的!と思ったのですが、調べると「必ずしもドルコスト平均法より有利ではない」という研究結果が多いそうです。

それなら確かめてみよう!と、オルカンで2025年1月から9月まで試算してみました。

私はまだ初心者なので、バリュー平均法そのままは難しく…「簡易バリュー平均法」というルールを作って実践。
通常月は27万円、下がった月は54万円。
結果は──

  • 簡易バリュー平均法:約3,545,000円
  • ドルコスト平均法:約3,491,000円
  • 一括投資:約3,436,000円

👉 この期間だけ見ると、簡易バリュー平均法がいちばん有利という結果になりました。

ただし、これは「たまたま下落がちょうどいいタイミングで来たから」。
完全に時期選択ミスですね。笑
長期や上がりっぱなし相場では、「一括投資 > ドルコスト平均法 > 簡易バリュー平均法」になるそうです。
今後の研究に期待しましょう!

人生初めての表計算で作ったので、数字は『ほんまでっか?』の気持ちでお願いします。笑
(比較表はこちら👇)

おまけ

Googleから言われた通りに ads.txt やサイト所有権確認、アドセンスコードを入れて、ついでに Amazon にも再申請したら、無事に承認されました!
これで Amazon リンクも貼れるように。ちょっと嬉しい😊